お知らせ

令和5年度 根津神社 例大祭のお知らせ

根津神社の例大祭は徳川家宣の幕制によって定められ、山王祭、神田祭と並び天下祭と呼ばれたこともある歴史ある大きな祭礼です。

現存する大神輿3基は徳川家宣が奉納したものですが、現在は4年に1度行われる神幸祭でのみ宮出しが行われます。

令和5年度は神賑行事が9月16日・17日、例大祭が21日となります。

16日・17日の神賑行事は境内に多くの露店が立ち並び奉納演芸が行われます。

21日の例大祭は神幸祭・蔭祭にかかわらず毎年9月21日に必ず斎行される神社で最も重要な祭典です。

例大祭当日は社殿において氏子地域の総代や崇敬者が参列し、厳粛に執り行われます。

〇神賑行事 9月16日(土)・17日(日)
〇例大祭    9月21日(木)        

※今年度は蔭祭のためは宮神輿は出ません。  

境内催事

〇神楽殿行事

・浦安舞  9月16日(土)19:00

      9月17日(日)19:00

・三座ノ舞 9月17日(日)14:00

・松本源之助社中による神楽奉納

      9月16日(土)午後より

      9月17日(日)終日

〇境内行事

・権現太鼓 9月16日(土)12:00

・露店   9月16日(土)・17日(日)

※露店の出店状況や営業時間につきましては露店出店者にお任せしておりますので、

 神社の方でのご回答は致しかねます。

※9月15日~18日は露店設営撤去の為、境内に駐車はできませんのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました