お知らせ

お知らせ

七五三のご祈祷について

七五三は古くからの風習である3歳の「髪置かみおき」、5歳の「袴着はかまぎ」、7歳の「帯解おびとき」に由来しており、ご祈祷では3歳男女児、5歳男児、7歳女児の成長を祈願します。                    時代によって儀式が行われた...
お知らせ

令和5年度 根津神社 例大祭のお知らせ

根津神社の例大祭は徳川家宣の幕制によって定められ、山王祭、神田祭と並び天下祭と呼ばれたこともある歴史ある大きな祭礼です。現存する大神輿3基は徳川家宣が奉納したものですが、現在は4年に1度行われる神幸祭でのみ宮出しが行われます。令和5年度は神...
お知らせ

授与品初穂料改定のお知らせ

令和5年8月7日より授与品の初穂料を改定させて頂きます。何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
お知らせ

森鴎外旧居移築クラウドファンディングご支援者様ご芳名

クラウドファンディング「森鴎外『舞姫』執筆の旧邸を後世に(根津神社への移築プロジェクト)」は、令和5年5月29日に無事終了いたしました。この度は多くの皆様にご支援いただき、誠にありがとうございました。ご支援いただきました方々のご芳名を掲載さ...
お知らせ

夏越の大祓・茅の輪くぐり(なごしのおおはらえ・ちのわくぐり)

大祓というのは毎年六月十二月の晦日に、宮中より始めて全国の神社で執行する儀式で、私達が平素犯した罪や触れた穢、又他より仕向けられた災難悪事のあったのをきれいに祓い清めて、心身共に清浄にするものであります。半年の罪や穢れを祓い、清々しい心で残り半年を迎えるための行事です。不浄から悪事が生じ不潔から凶事が発するのは明らかな事で、古来清明直正を尊んだ我祖先は、この儀式によって心身を清らかにし安心の地を得て、生活の上に勇住邁進の奮闘心を振るい起こし、一切の幸福を招く根元となしたものであります。
お知らせ

クラウドファンディング終了のご報告と御礼

この度は「森鴎外『舞姫』執筆の旧邸を後世に~根津神社への移築プロジェクト~」のクラウドファンディングに、多くの皆様より温かいご支援ご厚情を賜りまして、誠にありがとうございました。初めての挑戦とあって何かと不安もありましたが、4月4日に開始後...
お知らせ

クラウドファンディングご支援のお願い

かの森鴎外が暮らし、明治のロマン主義文学の傑作「舞姫」を執筆した旧邸が、東京の台東区池之端の水月ホテル鷗外荘に保存されておりました。水月ホテル鷗外荘は新型コロナ流行の影響を受け、2020年5月に惜しまれながら閉館しましたが、森鴎外旧邸を保存...
お知らせ

令和五年つつじまつり

4月1日(土)~4月30日(日)までつつじまつりが開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
お知らせ

つつじまつり巫女助務募集のお知らせ(募集終了)

つつじまつり期間中に巫女さんとしてお手伝い下さる方を募集しています。勤務日 以下の日程の内、3日以上勤務可能な方<4月>3日(月)、10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金) 17日(月)、18日(火)、19日(水...
タイトルとURLをコピーしました