境内での撮影について
許可していないもの
- 企業主催の撮影会
- 有料撮影会開催や撮影地としての利用
- 婚礼衣裳でのロケーションフォト撮影
- 露出度の高い衣装や巫女、神主のコスプレ等
- 写真素材として販売(PIXTA等)
- ミュージックビデオ、プロモーションビデオの撮影
申請が必要なもの
- 書籍、雑誌やネットワークへの掲載目的の撮影
- ドラマ、コマーシャル、紹介番組などの業務目的、公開目的の撮影
※つつじまつり期間中(4月~5月上旬)の撮影はつつじまつりの紹介のみ可
申請が不要なもの
- 個人の観光の範囲を超えない撮影
- 初宮参り、七五三等参拝記念の境内でのスナップ撮影(出張カメラマン含む)
<注意事項>
・神社境内は神聖な祈りの場であることを理解し、静粛を保って撮影をお願いいたします。
・神前への不敬、参拝者の迷惑となる以下の行為は固くお断りいたします。
1)ご祈祷(参拝)をせずに撮影のみ行う
2)社殿内の撮影(ご祈祷中含む)
3)大声を発しながらの撮影 *特に本殿付近(透塀内)では静粛に願います。
4)長時間にわたり特定の場所を占有しての撮影
5)大きな機材やレフ版、用具、毛せんなど敷物を使用しての撮影
6)神職・巫女や他の参拝者の無断撮影
・その他、当社職員が適当ではないと判断した撮影はお声掛けし、撮影の中止、撮影データ削除、退去していただく場合がございますのでご注意ください。
施設使用寄付金
撮影内容によっては、「重要文化財建造物等修営寄付金」を奉納頂きます
詳細はお電話でお問い合わせ下さい
その他
- 境内の景観は催し物や工事の関係で現在の景観と異なる場合がございます
- 千本鳥居の柱には奉納した方のお名前や願意が書かれております
撮影の際には反対側からの撮影、もしくは掲載の際のぼかし処理などご配慮願います

申込手続き
境内撮影等使用規定をお読みの上、以下の手順で申請ください
①記入例を参考に申請書をご記入下さい
②申請書をFAXまたはメールにて神社へお送り下さい
※同意書がある場合は内容によっては撮影自体をお断りする可能性がある為、必ず申請時に併せて提出して下さい
(後からの提出はお受け出来ません)
③翌日以降お電話をお願い致します
(お電話を以て申請完了となりますので、お電話がない場合は申請無効です)
※撮影希望日2日を切る方は申請前にお電話下さい
撮影に関するお問い合わせ
9:00~16:00(無休)
TEL 03-3822-0753
FAX 03-3822-9753
✉ webmaste@nedujinja.or.jp